みなさん、前ページぶりです!
高美濃四間です!
今回のタイトル、なんか怪しいと思っても、どうか離れないでくださいぃ~m(__)m
今回は面白い話になりますよ!
……そうなるといいなぁ……いや、そうなるに違いない!
<よければ、↓の曲を聞きながらでも👍>
小説家のレベルアップ法! 効率的な経験値の稼ぎ方
ででん!
ところでみなさんは、就職したり、新しい趣味を始めたりしたとき、少しものの見え方が変わったと思ったことはありませんか?
今まで見過ごしていた景色が、突然見え始めたりした経験はありませんか?
つまりなにが言いたいかというと……新しいことを始めると、それに対する基礎知識が必要になり勉強しますよね?
すると、周囲を見回したときに、今まで気にもならなかったことが興味の対象になるのです。
心理学用語では、これをカラーバス効果と言うそうです。
自動的に学習能力が身に着く
たとえば、文字を書くばかりで絵心の「えの字」も知らなかった僕は、漫画を描けるようにと最近勉強し始めました。
それによって、漫画では左下のコマで読者にページを捲ってもらえるようにと、引きを意識して描く必要があると知ったのです。
このときから僕は、漫画を読むとき、作者はどのようにページを捲らせようと工夫しているのか、気になり始めました。なにげなく読んでいた漫画でも、作者の工夫が自動的に学び取れるようになったのです。
マーケティングを学ぼうと思い、テレビCMなどの広告の勉強を始めたときも、あらゆる手法を用いて人の心を動かしているのだと学びました。
特に重要なのは「驚き」を作ること。
そうなると、Youtubeなどで広告動画が流れた際、その広告の狙いはなにか、どんな誘導をしようとしているのかを自然と考えるようになるのです。
人生はより有意義に
そのようにして、今まで見過ごしてきたものが、重要な経験に変わり、自分の血肉になるというわけです。
そしてそれは、多ければ多いほど良い。極める必要はなくて、ほんの少し本やネットなどで基礎を学んでしまえば、あとは自動的に意識が切り替わる。
僕の場合は、なにかしらの気付きが得られれば、自分なりに仮説を立て、執筆の際に検証をしています。
ちなみに、情報収集の仕方は↓の記事をご参照ください。

……今回の話はどうだったでしょうか?
色んなことに興味を持ち、多くのことに手を出してみる。
そうやって色んなことを少しずつかじっていくだけで、経験値の入り方が激変します。
それこそが人生を楽しむ鍵なのかもしれませんね。
それではまた!
コメント