みなさま、さっきぶりです!
高美濃四間です!
実は僕、自分に自信が持てないんです……
「知らんがな!」ですって?
そんなこと言っちゃう人はもういいです……そんな人は放っておいて、同じ悩みを抱えている方ぜひ最後までお付き合いください!
<よければ、↓の曲を聞きながらでも👍>
実績を有効かつ絶大な武器に
ブログを始めて大体一週間くらいたった今日、プロフィールのページを作ってみました!
今さら笑
でも、そのおかげで自信がついたのです。
その理由は、このプロフィールを読んで頂ければ分かると思います!
http://syosetsusyo.blog/プロフィール/
読んで頂けました?
なんか凄い人っぽいですよね?
実はこのプロフィールを書くときに、今までのことを一生懸命思い出して、箇条書きにしてみたのです。
そしたら、意外と書けることがあるんだなと気付きました(笑
それで、二時間ぐらいかけてこのプロフィールを書き上げ、ページを表示したとき、自然と自信がついたのです。なんの自信かというと、「自分にも自分だけの価値があって、他の人に劣ってるわけじゃないんだ」っていう自信です。
実績は立派な武器
もし、自信を持てないという方がいらっしゃいましたら、言わせてください――
「自分年表を作ってみましょうよ!」
実績というのは、絶大な武器になります。言うまでもありませんかね笑
とにかく、今までやってきたこと、これは胸を張って自慢できる(かも)ということをガンガン箇条書きにしてみてくださいな。
案外忘れていることはたくさんあるはずです。
武器だけを抜き、そして研ぐ
……どうでしょうか? 思ったよりたくさん書けてしまいましたか?
それはどれも他者に誇れる実績です。
でも、それを全て話しても、面倒くさがられてしまいます。
そこで、僕は下記のことを重視してプロフィールに載せました。
・一般公募や社内公募など、コンテストでの受賞歴
・数字で語ることができ、それが希少性の証明となっているもの
・栄転や早期の出世など、自分の実力を他者から認められていること
・高難易度の資格取得。
相手の立場になって考える
読み手も、確かな実績のある人から情報を得たいと思うのは当然のことです。
注意しなければならないのは、マイナスの情報や自信がないなどと言わないこと。どうしても保険をかけてしまいがちですが(特に僕)、案外問題になりません。
嘘はいけませんが、相手に与える情報をしっかりコントロールすることで、相手に与える印象がガラリと変わるのです。
ですので、僕は今回作成したプロフィールを胸に、堂々と創作活動を続けていきますよ。
なんたって自分のことを語るのに、二時間かかってますからね!
頼まれたって消しません(笑
もし、上手く文章が書けない、読みたくなるような言葉が出てこないという悩みがありましたら、↓の記事で解説していますので、合わせてどうぞ。


というわけで、新たに自信をつけた25歳でした!
それではまた!
コメント