読みやすい小説・文章の書き方/投稿小説の書けない読まれないを解決

みなさまご機嫌よう。

高美濃四間です。

 

突然ですが、こんな悩みを抱えていませんか?

・小説投稿サイトに投稿しても読まれない

・小説が読みづらいと言われる

・そもそも最後まで読んでもらえないので、ストーリー内容が評価されない

・読みやすい小説を書きたい

 

今回は、読みやすい小説の書き方を解説していきます。

これをマスターすれば、読者に小説を最後まで読んでもらうことができ、ちゃんと内容を評価してもらえるようになりますよ!

 

<BGM>

 

読みやすい小説・文章の書き方/投稿小説の書けない読まれないを解決

まず大前提として、小説のクオリティが高いというのは必須です。

どれだけ読みやすい小説を書いても、内容がイマイチであれば意味がありません。

ですので、小説における読みやすさというのは、素晴らしいストーリーを確実に読者へ届けるための技術と心得ておいてください。

 

結論から言うと、読みやすい小説には次の5つの特徴があります。

・不要な情報がない

・先が気になるような構成

・多彩な表現を使いこなす

・セリフと地の文を適度に織り交ぜ、リズムを作る

・漢字の割合をコントロールする

 

不要な情報がない

よく陥りやすい思考ですが、文章や各場面にボリュームがないからと不要な情報を入れることです。

そうすると読みづらくなり、読者は読むことをやめてしまうかもしれません。

 

大事なことは、常に読者目線で考えることです。

その情報は必要なのか? それを読んで読者はどう思うのか、意識してください。

とはいえ、執筆中にそれを常に意識するのは厳しいので、適度に読み返すのがいいでしょう。

 

より短い文章で、多くの情報が伝わるように、不要な情報をそぎ落として文章を研ぎ澄ますのです。

 

先が気になるような構成

少しばかり文章が稚拙でも、物語の内容次第では誤魔化すことができます。

その方法とは、読者をその世界へ引きずり込むことです。

内容に熱中することができれば、文章の優劣なんてさほど気になりません。

 

そのためにはキャラクターに感情移入させることが重要です。

セリフに熱を込めたり、思わず共感してしまうようなバックボーンを背負わせたりするのです。

 

→ 感情移入できるキャラ設定の作り方はこちら

関連記事

みなさまご機嫌よう。 高美濃四間です!   ・キャラクターのイメージが湧かない…… ・魅力的なキャラが書けない…… ・読者の感情移入できる小説を書きたい……   みなさんは、そん[…]

 

また、謎を適度に散りばめたり、ストーリーに意外性を持たせるのも重要ですよ。

 

多彩な表現を使いこなす

極力分かりやすい内容が重要ですが、文章に独創性がなく端的なのも面白味がありません。

ひとつの動作をとっても、様々な表現方法がありますよね。

 

多彩な表現を駆使して描写することで、イメージが大きく変わり新鮮な気持ちで読み進めることができるのです。

 

とはいえ、あまりにも難解な表現を使ったり、読者の想像力に多くをゆだねるようなストレスのかかる描写をしないように注意してください。

表現の例については、↓の記事でまとめています。

キャラクター描写の表現集

風景描写の表現集

 

セリフと地の文を適度に織り交ぜ、リズムを作る

会話が流れていく中で、適度に描写や説明が入り、リズムを作れると非常に読みやすくなります。

読者としては特にストレスを感じることなく、スラスラと読み進めることができるでしょう。

 

書いた後に読み返し、会話が続く中でセリフとセリフの間に、適度に描写や説明を挟んでください(もちろん必要な情報だけです)。

 

漢字の割合をコントロールする

読みやすい文章というのは、漢字とひらがなの割合が絶妙にコントロールされているものです。

なんでもかんでも漢字に変換すればいいというわけではありません。

 

難しい漢字が多すぎると、スムーズに読み進めることができず、読者にストレスが溜まってしまいます。

だからといって、ひらがなが多すぎても読みづらいし、どこか物足りない。

漢字とひらがなの適度なバランスが重要なのです。

 

ですので、文章に漢字が多いと感じたら、あえてひらがなのままにしたり、漢字を避けた言い回しをしたりして、硬すぎない文章を心がけてください。

 

まとめ

今回は、読みやすい小説を書くためのコツを解説しました。

・不要な情報がない

・先が気になるような構成

・多彩な表現を使いこなす

・セリフと地の文を適度に織り交ぜ、リズムを作る

・漢字の割合をコントロールする

 

素晴らしいストーリーを確実に読者へ届けるために、ぜひ活用してくださいね!

もし、より文章力を高めたいなら、↓の書籍も参考にしてみてください。

 

また、ストーリーの作り方については、↓の記事で解説しています。

関連記事

みなさまご機嫌よう。 高美濃四間です。   みなさんはプロットを書いていますか? よく、小説にプロットは必須という考え方や、書くべきか迷うといった意見がよく話題に上がっていますね。   […]

電子書籍レーベル「タカミノ出版」創刊!

最新情報をチェックしよう!