高美濃オリジナル作法(さっぽう)小説家初心者の勘違い|ノウハウを学ぶ目的は上達のコツじゃない ノウハウばかり集めていても、先には進めない 素晴らしい作品を生み出すに至る、最初の過程の手段にすぎないのだから 2020.09.27高美濃オリジナル作法(さっぽう)
高美濃オリジナル作法(さっぽう)小説家が上達するためのコツ|読まれないままではいつになっても読まれない 読まれない作品をいくら書いても読まれない 上達するためには、作品完結とその感想フィードバックをひたすら繰り返す 2020.09.20高美濃オリジナル作法(さっぽう)
高美濃オリジナル作法(さっぽう)小説でキャラ設定を活かすコツ|おすすめは成長過程を描写すること!そのキャラをよく知っていて、今までの努力や想いに強く共感しているからこそ、感情移入してしまう 2020.07.18高美濃オリジナル作法(さっぽう)
入門編小説が書けない理由|初心者が上達するコツを解説! 確かに文章力もある程度は必要だが、それは物語を書く要素のうちの小さな一つにすぎない 初心者の方が陥ってしまう罠はここにある 2020.07.05入門編
入門編作家の上達に特別な才能はいらない/コツは書きたい小説を書くだけ! 「好きこそものの上手なれ」です! 小説を書くのに最初に必要なのは、特別な技術や専門的な知識ではありません。 それは情熱です。 2020.06.20入門編
高美濃オリジナル作法(さっぽう)高美濃四間の小説書き方講座|現代小説家の書けない読まれないを解決 ↓のような方へおすすめ ・現在、自作小説を必死に書いているけど、中々上手く書けない。 ・腕に自信はある。でもどんなに良い作品を書いても読まれない。 ・これから作家を目指したいけど、どうすればいいか分からない。 2020.05.17高美濃オリジナル作法(さっぽう)
高美濃オリジナル作法(さっぽう)風景描写の有効な書き方|小説で魅力的な風景を書く5つのコツ必要最低限の風景説明で済まして、細部の描写に力を入れることです。 どういうことかというと、読者が「あ~確かに!」「わかる~」「なるほどねぇ」などと思わず呟いてしまうような、共感の得られる描写をすることです。 2020.05.16高美濃オリジナル作法(さっぽう)