みなさまご機嫌よう。
高美濃四間です!
今回は、自作小説の宣伝を依頼して、ネット上に広く拡散する方法を詳細に解説します。
↓のようなメリットがありますよ!
・SNS広告やGoogle広告などよりも、はるかに安価に依頼できる。
・高い拡散力が期待でき、依頼した後は自動で拡散される。
・ツイートのRT数やいいねが増えるので、人気のある小説だと読者にアピールできる。
小説の宣伝を依頼する方法
今回利用するサービスは、僕のいつも利用する、ココナラというスキル売買サービスです。
依頼先を選ぶ
まずは、ココナラで依頼するサービスを探してください。
値段や宣伝内容、宣伝媒体などによって、様々なサービスが展開されています。
↓
依頼時の注意事項
依頼する相手を選ぶ際に、注意する点を挙げておきますね。
・最終ログインが直近か?
せめて3日以内が好ましいですね。
たとえば90日以上ログインがない人とかだと、依頼のメッセージを送っても返信がこない可能性があります。
極力アクティブにサイトを利用している人を探しましょう。
・値段
値段は探せばピンキリです。
500円~数千円まで、出品者のフォロワー数や保証するリツイート数などによって、多々あります。
値段に注意しながら、自分の目的にあった依頼を選ぶようにしましょう。
・オプションを確認
宣伝内容や狙った時間に拡散してほしい場合などによっては、オプション料金を追加することで対応してもらえることもあります。
あらかじめ、サービス内容にはしっかり目を通しておきましょう。
まずはDM
依頼したい相手が決まったら、購入前にまずメッセージを送ってみましょう。
サービスページの出品者アイコンのすぐ下にある、「出品者に質問」というボタンを押せば、DMが送れます。
購入前にまず、どんな内容で依頼したいかと、その内容での金額はページ記載の通りかを確認しましょう。
参考までに、僕が依頼している際の確認メッセージ例を載せておきますね。
――――――――――
はじめてまして
○○と申します。
下記URLのつぶやきをリツイートして頂きたいです。
URL:
時間帯は17時頃でお願いしたいです。
ご対応可能でしょうか。
以上、ご検討よろしくお願い致します。
――――――――――
といった感じです。
上記の例をコピペして頂いて構いませんが、相談メッセージはブログや他SNSなどの媒体によって変わるので、ご注意ください。
正式に依頼する
出品者からDMへ返信が来て、受注可能という回答だったら、購入手続きをしてください。
ページ下部にある「購入手続きへ」というボタンです。
次に支払い方法を確定し、処理が完了すれば購入完了となります。
個別のトークルームが開設されるので、そこで再度依頼内容を確認し、お願いしましょう。
依頼完了
小説の宣伝を実施してもらったら、最後は完了の手続きです。
基本的には、受注者側から正式な回答をして良いか問われると思いますので、回答しましょう。
(人によっては宣伝完了後、正式な回答とされる場合もあります。メッセージ自体は継続できるので、なにかあれば返信しましょう)
正式な回答に対しては、依頼側から評価を入力します。
それが完了すれば、相手からの評価が届き、それで取引は完了となります。
まとめ
ココナラには、たくさんのサービスがあるので、慣れてくれば色々と依頼してみましょう!
どれだけ良い小説を書いても、人の目につかなければ無意味ですので、ぜひ活用してみてくださいね。
ココナラの他のサービスは↓でまとめています。
みなさまご機嫌よう。 高美濃四間です! 今回は、小説家として活動していく上で、非常に役立つツールをご紹介します。 僕も愛用しているもので、これのおかげで作家として急速に成長できたのは間違いありません。 […]