みなさまご機嫌よう。
高美濃四間です!
今回は、執筆をする上でおすすめの小説投稿サイトと、ランキング掲載から書籍化までを解説していきますね!
ある程度小説を書いてきて、自分はおもしろい物語を書けるという自信がついてきた人向けの内容ですので、心してください。
まず結論を言うと……
・ツギクル
おすすめは、この3つを組み合わせることです。
僕は実際に、書籍化作品のひしめく、なろう総合ランキングを駆け上がることができましたので、ぜひ参考にしてみてください!
<BGM>
創作におすすめの小説投稿サイト|小説家になるにはランキングが近道
まず流れとしては、
1、小説家になろうでランキング入りし、膨大なPV数を稼ぐ。
2、ツギクルとアルファポリスに外部サイト登録することで、PV数に応じてポイントを獲得することができ、それぞれ一定のポイントを超えると、書籍化申請が可能となる。
3、書籍化申請して、運営側からOKが出れば書籍化
というシンプルな方法です。
それでは具体的に解説していきますね!
準備1
まず、小説家になろうでランキング入りできる作品を書きます。
ポイントは↓の通り。
・まずジャンルを決める。
ジャンルはハイファンタジーや恋愛など、多くの読者層がいるジャンル(今回は、僕の実例で解説するので、ハイファンタジーで解説していきますね)
・ランキング上位を見て、現在の流行をつかみ、流行にそったタイトルと内容にする。
(ハイファンタジーで言えば、「主人公最強、無双」、「追放もの」、「ざまぁ」、「もう遅い」など)
・タイトルで内容が分かるようにする
ランキングや新着欄に載っても、タイトルでしか読者は判断できないため、タイトルで内容が伝わるようにする必要があります。
これが、小説家になろうのタイトルが長い理由です
・あらすじも、特に読者が求めている内容を詳細に伝え、キーワードも人気のキーワードを使う。
「追放」「主人公最強」「成り上がり」「ハーレム」「チート」「ざまぁ」など。
・本文は、読者が読みやすいように、難しい言葉や説明は削り、セリフ多めにする。
また、読者が1話ごとに楽しめるような構成にする。
(イメージがつかなければ、日間ランキングの上位作を参考にしてみると良いでしょう)
・本編の最後に書くあとがきのテンプレを準備しておく。
必ず毎話の最後に書く必要はありませんが、カタルシスを得られる、読者の心を動かすような話の後には、しっかりとあとがきを書いて感想や評価をお願いしましょう。
例
――――――――――
広告の下にある☆☆☆☆☆から、作品の率直な評価をよろしくお願いします。
また、『ブックマーク追加』と『レビュー』も一緒にして頂けると、大変助かります。
――――――――――
評価pt、ブックマーク、レビューは、それぞれ違う役割を持っているので、ここはしっかりと認識しておいてください。
1、ブックマーク → 継続して読んでくれる読者を獲得できる(2pt)。
2、評価pt → ☆1つにつき1ポイントで、ランキングに載るためのキモとなる。
3、レビュー → 新着レビューに載るので、新規読者の獲得が期待できる。
準備2
・投稿を開始する前に、かなりの話数を書きためておく。
(一番望ましいのは完結まで。少なくとも数十話分)
なぜなら、知名度が低い状態でランキング入りするには、一日で大量の話数を投稿する必要があるからです。
・もし複数の作品を同時連載するのなら、ランキング入りを狙う作品を一つに絞り、そちらにアクセスが集中するよう、他作品のあとがきやランキングタグを利用して宣伝しましょう。
・投稿を始めたら、ツギクルとアルファポリスに外部サイト登録しましょう。
ツギクルの外部サイト登録の方法は↓で解説しています。
アルファポリスもやり方はだいたい同じですので、こちらもお忘れなく。
ランキングへ載るための方法
・ここまで準備ができたら、後は簡単です。
まず、ジャンル別の日間ランキング最下位を見て、ランキング入りするために最低限必要なポイントを把握しましょう。
ハイファンタジーであれば、110~130程度です。
(流行や時期によって上下します)
把握したら、一日でそのポイントがとれるまで、作品を連続投稿しましょう。
休日の朝8時くらいから、1時間おき程度がおすすめです。
※予約投稿でなく、数分は時間をずらして手動で投稿してください。予約投稿では、同時刻の投稿が殺到するので、新着欄に載る時間が極端に少なくなってしまうためです。
ちなみに僕の場合、日曜日に13話連続投稿して122ptを獲得し、ハイファンタジー95位に入りました。
・こまめにランキングをチェック
ランキングは、おおまかに言うと7時前後、12時前後、20時前後に更新され、24時間以内のポイントの合計で決まります。
ある程度ランキングが上がれば、夜中のうちに読んでくれる読者もいるので、なにもしなくても意外とポイント入ってたりしますよ。
・ランキングに入ると、さらに多くの人に読まれるので、次は総合日間ランキングを目指し、翌日も連続投稿してください。
その後は、平日も可能なときに投稿を繰り返すなどして一日の獲得ポイントを把握し、ランキングを維持してください。
ランキングが上がれば上がるほど、ポイントだけでなくPV数も大幅に増加していきます。
実例
ちなみに、僕の場合は↓の通りの結果となりました。
2/21 13話連続投稿(ハイファン日間95位)
2/22 9話連続投稿
2/23 13話連続投稿
2/24 5話連続投稿+完結
最高順位は、ハイファン日間21位、週間54位
一日の最高獲得ポイント数は、約450pt
PV数は↓のような感じです。
書籍化
さて、ここでみなさん、目的を忘れていませんか?
ランキング上位を目指したのは、書籍化を目指すためですよね。
ある程度、小説家になろうでのPV数が集まってきたら、ツギクルやアルファポリスで現在のポイントを見てみてください。
思ったよりたまっているはずです。
もし、ツギクルで1000クル、またはアルファポリスで1500ポイントがたまっていたら、なんと書籍化申請(出版トライアル)できます!
※僕の勘違いが判明しました。誤った情報を記載してしまい、誠に申し訳ございません。
詳細は↓の内容をご確認ください。
アルファポリスは、外部サイトではなく、アルファポリス内での直接投稿で1500pt到達しないと出版申請できないようです。
ですので、アルファポリスでの出版申請を狙う場合は、小説家になろうとの同時投稿をしていく必要があります。
PV数の増え方はなろうと似た感じですので、なろうでランキング入りできるものなら、アルファでもPV数はかなり稼げますし、ポイントの増え方はむしろ外部サイト登録時より遥かに増えやすいです。
あとは運営側の判断に任せることになりますが、おもしろい作品であればきっと書籍化できるはず!
僕の目安としては、小説家になろうの一日のPV数が約6万を超えたあたりで、アルファポリスのポイント(外部サイト登録時)が1500を超えていました。
ただし、出版申請してすぐにポイントが落ちてしまっては印象が悪いので、2週間程度はPV数をキープしたいところ。
↓ 外部サイト登録時
↓ 試しに、コンテストに合わせて同作品を内部投稿してみましたがこちらのほうが格段にポイント貯まりやすいです。
ちなみに、10000pt超えた辺りでアルファポリス運営側から出版申請を推奨するメールが届きました。
ここまで来ると出版できる可能性は高いと思われます!
また、どんな作品が書籍化しているのか、参考にしてみると良いでしょう。
↓になろうのハイファンタジー上位作で書籍化している作品を貼っておきますね。
・万能「村づくり」チートでお手軽スローライフ ~村ですが何か?~
・ヘルモード ~やり込み好きのゲーマーは廃設定の異世界で無双する~
・おい、外れスキルだと思われていた《チートコード操作》が化け物すぎるんだが。
・とんでもスキルで異世界放浪メシ 1 豚の生姜焼き×伝説の魔獣
まとめ
今回おすすめしたのは、↓の3つのサイトを組み合わせることでした。
・ツギクル
また、これらの活用法はシンプル。
1、小説家になろうでランキング入りし、膨大なPV数を稼ぐ。
2、ツギクルとアルファポリスに外部サイト登録することで、PV数に応じてポイントを獲得することができ、それぞれ一定のポイントを超えると、書籍化申請が可能となる。
3、書籍化申請して、運営側からOKが出れば書籍化
自分の実力に自信がついてきた方は、ぜひ参考にしてみてください!
よりアクセスを集める方法については、↓の記事を参考にしてみてください。
みなさまご機嫌よう。 高美濃四間です! 今回は、自作小説をどのように宣伝拡散するのか、その手法をご紹介します。 <BGM> [playlist ids="3168"] &[…]
また、おもしろい小説を書けることが大前提ですので、↓の記事も参考にしてみてください。
みなさまご機嫌よう。 高美濃四間です。 みなさんはプロットを書いていますか? よく、小説にプロットは必須という考え方や、書くべきか迷うといった意見がよく話題に上がっていますね。 […]