みなさまご機嫌よう。
高美濃四間です!
今回は、自作小説をどのように宣伝拡散するのか、その手法をご紹介します。
<BGM>
ネットで拡散を狙う5つの方法|創作物を宣伝する簡単なやり方
二本立てで紹介しますので、今回は簡単にできる5つの手法を厳選しました。
後編は↓からどうぞ。

その1 知り合いに紹介する
まずはLINEやツイッターなどのSNSを通じて、ある程度仲の良い知り合いに直接作品を紹介することです。
意外とやっている人は少ないのではないでしょうか?
もちろん、相手の求めていないものを押し付けて嫌がられては意味がありませんので、普段から自分の創作活動を応援してくれている人や同じ趣味を持った人に「こんなの作ったけどどう?」ぐらいのノリで紹介してみるのが良いかと。
身近な人たちが最も質の高いユーザーとなってくれる可能性が高いのです。
良かった点や悪かった点を気兼ねなく言ってもらえれば、改善と成長にも繋がります。
理想は紹介した相手がまたその知り合いに、「友達がこんなことしてるんだ、凄いでしょ!」と自慢してもらえることですので。
その2 様々なコンテンツに登録しプロフィールを充実させる
小説投稿サイトやSNSだけでなく、イラストを描く方であればpixiv、フリーランスの方であればクラウドワークスなど、様々なコンテンツがありそのどれもが自分のプロフィールを書く必要があります。
そこで、実績を書きつつ宣伝をしっかりとしておくのです。
たとえば、自分がココナラで小説の文章校正サービスを提供するとします。
すると依頼したいユーザーは、まず相手が安全か、どんな人なのかを知ろうとプロフィールを確認します。
そこで自分の小説を宣伝しておくのです。そうすれば、そのリンクから自分の小説を読んでくれる可能性が生まれます。
コンテンツの例を挙げておきますね。
・各種小説投稿サイト(小説家になろう、カクヨム、エブリスタ、ノベルアップ+など……)
・ココナラ
・各種クラウドファンディング(Makuake、CAMPFIREなど……)
広く浅く手を出しておいて、様々なサイトのプロフィールで本命を宣伝しておくことがおすすめです。
ちなみに、おすすめのツールは↓の記事で紹介しています。

その3 複数のランキングサイトに登録する
もしあなたが一つのサイトでしか小説を投稿していないのであれば、複数のサイトで投稿するのもおススメです。
小説家になろう、カクヨム、エブリスタ、ノベルアップ+など……
サイトによって盛り上がっている分野が微妙に違ったりしているので、自分の作品が最も輝くサイトを探してみるのも一つの手です。
※複数のサイトに登録する際は、作品概要に転載している旨を書いておかないといけなかったりするので、規約には注意してください。
また、ツギクルやアルファポリスは外部サイトを登録できるので、たとえば小説家になろうの作品ページのリンクを登録することが可能なのです。アクセスの可能性が三倍ですね👍
ブログを運営している場合は、にほんブログ村や人気ブログランキングがおすすめです。バナーの設置をお忘れなく!
(バナーを設置するタイプは、たくさん設置してしまうとランキングポイントが分散してしまうので、自分に合ったものを選定しましょう)
その4 SNSで攻める!
僕のおすすめはTwitterです。
みなさんも使っているかとは思いますが、ハッシュタグは有効活用していますでしょうか?
ただなんとなく、関連するであろうハッシュタグを使っていても、大して効果はありません。
ならどうするか?
有効なハッシュタグをしっかりリサーチしてください。具体的には……
・ついっぷるトレンドで話題のハッシュタグを調べ、自分の投稿に関係するものがあれば利用する。
・「○○ ツイッター タグ」などで検索し、よく使われるハッシュタグを利用する。
たとえば「小説 ツイッター タグ」と検索したら、「#創作に役立つことを呟く」「#創作の失敗あるある」などがヒットしました。
・実際に他の人のツイートを見てどんなハッシュタグを使っているか調べる。そして、そのハッシュタグがついたツイートがどの程度反応を得られているか、キーワード検索する。
などの方法で有効なハッシュタグを見つけるのが良いかと。
ハッシュタグを使わずツイートされている方は活用してみてくださいね。
また、Twitterでの宣伝を依頼するという手段も、↓の記事で解説しています。

その5 ランキング上位を目指す
そのサイトのランキング上位に入れば、作品がより多くの人に読まれます。
「言われなくても分かってるわ! それができたら苦労しないし!」
と言われても仕方ありませんね。
もちろん、ランキングに入るのは簡単ではありません。
しかし目指す価値は十分あります。
僕の作品も、エブリスタやノベルアップ+で日間1位になったことがあります。
そのとき、もっとも効果的だと思ったことをまとめてみますね。
・まずは毎日更新と地道な宣伝によって少しずつ読者を集める。
・今まで語った、その1~その4の準備をし、拡散するための起爆剤をいくつか用意する。
・それを何回かに分けてアクセス数を長期間稼ごうとするのではなく、短期間――できれば一日にすべてをぶつける。
そうすることによってランキング上位にランクインできれば、それだけで新たな拡散効果が生まれるのです。
僕の作品は、連載中にSF1位をとった後、すぐに完結させることができたので、完結ランキング1位という座で当分の間、多くの方に読んで頂けました。
詳細は↓をご参照ください。

まとめ
ふむ……簡単にできる内容にしては、結構な量になってしまいましたね。
今回ご紹介した拡散方法は、
・知り合いに紹介する。
・様々なコンテンツに登録し、プロフィールを充実させる。
・複数のランキングサイトに登録する。
・SNSで攻める。
・ランキング上位を目指す。
です。
もし取り組んでいないことがあれば、参考にしてみてくださいね。
この方法でも足りない場合は、↓の記事を参考にしてみてください。

コメント