戦争と経済|ファンタジー小説の世界観設定におすすめ

みなさまご機嫌よう。

高美濃四間です!

 

今回は、戦争と経済の関係について解説したいと思います。

戦争をテーマに取り扱うファンタジー小説は多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

こんな人におすすめ↓

・戦争による経済への影響が分からない

・自作小説で戦争を描きたい

・戦争時の心構えを知りたい

 

<参考書籍>

ゲームシナリオのための戦闘・戦略事典

現代知識チートマニュアル

孫子の兵法

 

<BGM>

 

戦争と経済|ファンタジー小説の世界観設定におすすめ

さて、今回は戦争の戦略というより、経済影響について語ります。

 

もしバトルシーンの書き方を学びたいという方は、↓の記事を参考にしてみてください。

関連記事

みなさまご機嫌よう。 高美濃四間です。   今回は僕の戦闘シーンの技術の全てを語ります! これを読めば、迫力ある戦闘描写の技術を身に着けることができますよ。 ぜひ活用してみてください! &nbs[…]

関連記事

みなさまご機嫌よう。 高美濃四間です!   今回は僕が大好きな戦闘描写について、参考となる書籍をご紹介していきます。 こんな方におすすめ↓ ・戦闘描写を書きたいけど、書き方が分からない ・どうも[…]

 

それではまず、結論を言います。

戦争とは、政略のうちの一つです。

つまり、戦争は利益を得るための手段の一つでしかありません。

 

高度な政治的判断

まず大前提として、現代のような発展した世界経済においては、基本的に戦争は避けるべきです。

これは綺麗事で言っているわけではなく、単純に経済的損失が大きいからです。

ゆえに、領地を増やし発展するためには、ガンガン戦争をしかければ良いというわけではありません。

 

戦争は、経済へ大きな影響を及ぼすため、高度な政治的判断が必要なのです。

 

なぜ戦争をするのか?

先ほどは現代の成熟した経済での話をしましたが、例外はあります。

 

経済未発達のファンタジー世界においては、勝ち目のある戦争であればやむを得ません。

それは、↓のような戦利品を手に入れるためです。

 

・新たな領地

・植民地や資源の産地

・資金

・捕虜などの労働力

 

ただし、戦争は手段の一つと考え、外交などで解決できるのであれば、そちらの方が得られる利益は大きいでしょう。

なぜなら、手に入れたものに対して、失った代償の方が大きければ、それは利益ではなく損失となるからです。

 

また、自国が戦争を仕掛けられた場合、絶対に負けると分かっているのであれば、戦う前に降伏し交渉するというのも重要な選択です。

 

戦争で得する者

戦争には経済的デメリットやリスクが多いですが、実は明らかに得をする存在がいます。

 

それは武器商人です。

 

彼らは武器を販売して稼ぐので、戦争が起きるほうが大きく稼げるのです。

ゆえに、武器商人が国の裏側で暗躍し、戦争が起きるよう誘導するといった展開も、物語の魅力を引き立てるには重要でしょう。

 

また、戦争が長引くと国内の経済状況が悪化するため、国内で革命が起きるかもしれません。

もし国家に反旗を翻そうとしている人がいるなら、それは彼らにとって最大のチャンスとなるのです。

 

戦争を有利に進めるための経済的視点

戦争には莫大な費用がかかります。

そこで、経済的な視点から戦争を有利に進めるための方法を挙げます。

 

短期決戦

孫子の兵法でこんな一節があります。

 

「兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧の久しきを賭ざるなり」

 

これが伝えていることは一つ。

戦争は早く終わせるべきであるということです。

長期戦はひたすら消耗していくので、経済面で見てもメリットはありませんね。

 

兵站

軍を維持するためには、食料などの様々な物資が必要です。

これを攻め入った先で現地調達しているようでは、あまりに非効率で不安定です。

まさしく、「腹が減っては戦はできぬ」

 

ですので、補給物資を供給するシステムを整備しておくことが、戦争を進める上で重要なのです。

たとえば物資の運搬がしやすいよう、河川に沿って行軍することも有効な手段でしょう。

 

装備の標準化

たとえば銃に弾を詰める際、弾によって大きさが異なっては、装備や消耗品の補充も上手くできませんよね。

そこで、あらかじめ装備や備品を標準化しておくのです。

そうすれば、誰でも消耗品を扱うことができ、素早く交換が可能。

それによって、補給の制約を作らないようにするのも重要なことなのです。

 

資金調達

戦争には莫大な費用がかかるので、これをどうやって集めるかという問題は、必ず立ちはだかるでしょう。

まず開戦前は、臨時徴収で国民から集金したり、大資本となる商人などから借りるというのが一般的ですね。

戦時中は、占領した町で軍税徴収をすることで資金の補充をするといった手段がとれます。

この場合、自軍の兵士が略奪に走らないよう、軍のコントロールをしっかりしておく必要があるでしょう。

 

まとめ

今回は、経済面での戦争について解説しました。

 

・戦争は利益を得るための手段の一つでしかない

・戦争は経済へ大きな影響を及ぼすため、高度な政治的判断が必要

・武器商人は、戦争によって稼ぐ

・戦争には莫大な金がかかるため、様々な経済的戦略をとる必要がある。

 

このように、経済への影響とあわせて考えてみると、戦争の奥深さが増します。

ぜひとも創作活動に活かしてみてくださいね!

 

<参考書籍>

ゲームシナリオのための戦闘・戦略事典

現代知識チートマニュアル

孫子の兵法

 

また、ファンタジー世界の基礎設定については、↓の記事で解説しています。

関連記事

みなさまご機嫌よう。 高美濃四間です!   今回は、小説投稿サイトで大人気の異世界ファンタジーについて、基礎を解説していきますよ! これでも僕は、エブリスタファンタジーランキングで4位を記録したこともあるの[…]

電子書籍レーベル「タカミノ出版」創刊!

最新情報をチェックしよう!