いつもありがとうございます!
高美濃四間です。
今回はライティングの技術ではなく、効率的な勉強方法について持論を展開します。
スピード感を持って効率良く学びたいという人は、参考にしてみてください。
<よければ、↓の曲を聞きながらでも👍>
迅速に学ぶ!効率の良い勉強方法
効率良く学ぶために重要なこととは……
ズバリ!
コストを意識せずに学べること。
これが大前提です!
では、それを踏まえて語っていきますね!
金に縛られず学ぶ
なぜコストを意識してはいけないかというと、たくさん学ぶためです。
たとえば、ある趣味を始めようとして書籍から学ぶとします。
いざ関連書籍を探してみると、意外に多くの種類がありました。ただ、タイトルを見ただけでは、内容がどう違うのかがあまり分からない。
どれを買うか悩みますよね?
そりゃそうです。お金がかかるので、損をしたくないと思うのは当然のこと。
しかしその悩み、時間がもったいないと思いませんか?
もし自分が時給1200円の仕事をしていたなら、10分悩むだけで200円を無駄にしているのです……
質より量
結局のところ、金に惑わされず即断即決できるコンテンツが必要です。
では、どうやって学ぶか……
そこで私がおススメするのは、
です!
悩む時間は必要ない
まずはAmazonのKindle Unlimitedですが、月額で約1000円がかかります。
しかし、Kindle Unlimitedに登録されている膨大な量の書籍が読み放題なのです。
Kindle Unlimited登録書籍のみで検索し、目次で読みたい内容を探して読み漁る。そうすれば、悩むことなく自分の学びたい内容を探すことができますね。
コストを意識しないことで、多くの情報に触れ、自らの意思で取捨選択ができるのです。
↓の記事で、読み放題対象のおすすめ書籍を紹介していています。

脅威の読書アプリ flier
次の段階として、質の向上を検討してみてください。
そこでおススメが『flier』というアプリです。
これは本の要約アプリで、プロの編集者らが書籍の内容をギュッと凝縮し、それが読めるというものです。
これが非常に高品質!
ゴールドプランが月額2000円(無制限に読み放題)
シルバープランが月額500円(無料版を除いて、月5冊まで)
と、選ぶならゴールドプランですが、そこそこのお値段です(月5冊なんて、要約されたものであれば1日で読み終わるので)。
まずは無料版でどんなものか試し読みして、自分に合えば有料版に移行してみるのもアリですね。
悩むなら、まず学ぶべき
今回はおススメの学習法を紹介しました。
もし悩むようでしたら、一度トライしてみてください。
どちらも、最初は無料で試せますので。
また、創作活動に役立つツールについては↓の記事にまとめていますので、続けてどうぞ。

コメント