みなさまご機嫌よう。
高美濃四間です!
今回は小説投稿サイトの比較をしていきます!
↓の方におすすめ
・初心者でどれを使えばいいか分からない。
・今使ってるサイトが使いづらい
・より多くの人に読んでもらいたい
<BGM>
おすすめの小説投稿サイト比較! 自分に合ったサイトを見つけよう!
小説投稿サイトでランキング上位を記録したり、コンテスト入賞など経験した僕が、今まで使ってきたサイトついて直に感じたことを書いていきます。
今回紹介するサイト↓
・小説家になろう
・カクヨム
・エブリスタ
・ノベルアップ+
・ツギクル
です。
それでは詳しくご紹介していきますね!
小説家になろう
まず『小説家になろう』ですが、正直語る必要もないほどの知名度ですね(笑
有名な話ですが、サイト単体のアクセス数は他の小説投稿サイトと比べて、ぶっちぎりですよ(笑
僕も試しにubersuggestというツールを使って2020年3月のトラフィック数(アクセス数のようなもの)をざっと見てみました!
(もちろん月によって増減はありますし、アクセス数がそのままサイトの優位性に繋がるわけではありません)
・小説家になろう → 約77万
・カクヨム → 約52万
・エブリスタ → 約24万
・ノベルアップ+ → 約7万(最近リリースしたばかりなので、伸び率としては優秀?)
・ツギクル → 約2万
……とまあ、『小説家になろう』はこれだけのアクセスがあるので、このサイトでランキングに載ったり有名になろうとすると、めちゃくちゃ難しいです(泣
なんたって書籍化作品からアニメ化してる大ヒット作品まで多々ありますからね……
しかしアクセスが多い分、無名作家であろうと作品を頻繁に更新していれば、新着の欄から読みに来てくれる人は結構います。
ここは人気ジャンルやキーワードによっても異なりますが、「とにかく誰かに読んでもらいたい!」という人は、利用してみるのがおすすめ。
また、頻繁に大規模なコンテストが開催されており、小説投稿サイトとしては国内トップクラスの規模です。
特に、異世界ファンタジーや悪役令嬢ものを書いている方は、このサイトで毎日更新を続けてみてください。
ほぼ必ず継続的なアクセスが見込めますよ👍
もし「小説家になろう」を利用していて、作品が読まれないと悩んでいる方は、↓の記事を参考にしてみてください。



カクヨム
次はカクヨムです。
ここは出版大手のKADOKAWAが運営しており、非常に安定感のあるサイトです。
サイトを見てみても分かりますが、デザインも洗練されておりクオリティが高いです。
アクセス数も多いようですが、小説家になろうとは違って読み手が少ない印象ですね。
僕も「なろう」と「カクヨム」でほぼ同時に投稿して、アクセス数が3倍以上違ったときもありました。
とはいえ、自主企画や規模の大きいコンテストもあり、人気のサイトに変わりありません。
最近ではロイヤリティプログラムというサービスを開始し、話題に上がりました。
↓でカクヨムの収益化方法を解説しているので、こちらもあわせて読んでみてください。

個人的な意見としては、生半可に手を出したところで成果は上げられないサイトという印象。
グーグルアナリティクスなんかも導入できるので、本気で成果を上げようという方は利用してみてくださいね。
エブリスタ
僕の古巣、エブリスタです(笑
ここは、僕が小説投稿を始めたときから使い続けているサイトで、初心者に最もおすすめします。
その理由をまとめますね。
・作家同士のコミュニケーションが非常にとりやすい。
エブリスタでは、コミュティ機能でグループLINEみたいに少人数のグループを作ることができます。創作や趣味の話をしたりして、作家同士のコミュニケーションが簡単にとれるのが魅力。
ツイッターのようなつぶやき機能もあり、作品更新の報告から簡単な情報発信など手軽に行えるので、SNSのような側面も持ち合わせているのです。
・掲示板では好きなように企画を立てることも可能。
誰でも利用でき、ユーザー全員が閲覧する掲示板があります。
ここでは、相互レビューやイラスト募集など自由度が高く、しっかりした企画を立てることができれば作家仲間を増やしたり、作品のファンを増やすことも可能ですよ。
・多数のコンテスト
エブリスタでも多数のコンテストが常に開催されており、中でもショートストーリー形式の簡単なものも多く、初心者が挑戦するのにもおすすめです。
もちろん、受賞すれば賞金や書籍化など、出版社との共同企画なんかもあるので、ベテランでも利用すべきところ。
また、ここが他サイトと差別化できている点は、イラスト投稿ができ、小説の表紙も設定できるため、ビジュアル面に特化している点です。
エブリスタに関する記事は↓で書いているので、参考までにどうぞ。

ノベルアップ+
『ノベルアップ+』は紹介する中では一番新しいサイトです(2019年の夏に正式オープン)。
ですが、他のサイトとしっかり差別化が図れており、勢いも凄まじいサイトなんですよ。
まず、ノベラポイントという、ユーザーが課金することで購入できるサイト内の通貨があります。
これをサイトのショップでアイテム購入に使えたり、他ユーザーの作品を応援する際に送れるのです。
ちなみに、アイテムには可愛らしいスタンプやアバター、自作品の宣伝にも使える「おすすめチケット」などで用途は広いです。
また、期限付の応援ポイントが毎日もらえるので、ユーザーは他作品へのポイント付与に積極的。
つまりアクティブなユーザーが多いんです。
ゲーム感覚で利用できるので、手軽に楽しくネット小説を楽しみたい方は利用してみてくださいね。
↓でもノベルアップ+の記事を書いているので、参考までにどうぞ。

ツギクル
最後にツギクルです。
知名度は低いですが、このサイトは他サイトとは異なった特徴を持つ次世代型の小説投稿サイトなのです。
主な特徴は……
・外部サイトのURLを登録できる!
・作品へのアクセス数によって増減するポイント「クル」がもらえる!
・書籍化の道もある!
・登録している作品をAI分析できる!
ツギクルの詳細と活用法は↓の記事にまとめているので、参考にしてみてください。

また、ツギクルにはブログも登録することができ、ブログランキングというものまであるので、作家でブログを書かれている方は登録を強く推奨します。
ブログの開設方法は↓

まとめ
今回は5つの小説投稿サイトについて解説しました。
・小説家になろう
・カクヨム
・エブリスタ
・ノベルアップ+
・ツギクル
ぜひ自分のスタイルにあったサイトを利用してくださいね。
また、投稿小説を多くの人に読んでもらうための対策について↓の記事で解説しています。

コメント