みなさまご機嫌よう。
高美濃四間です!
小説を書く上で『読者目線』を忘れてはいけません。
しかし、そもそも最初の一ページすら読まれないのなら、別の対策が必要です。
今回は、小説投稿サイト『エブリスタ』でランキング上位を記録したこともある僕が、継続読者を増やすまでの方法についてまとめてみました。
小説投稿サイトを使う人にとっては、特に参考になると思いますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
こんな方におすすめ
・読者に読みやすい内容を意識しても、そもそも作品をスルーされる
・どうしても読者が継続してくれない
・もっと読者を増やしたい
<BGM>
あなたの小説が読まれない理由/初心者の小説投稿サイト攻略法
まず、小説投稿サイトでなかなか読者が増えないと悩まれている方は、↓のいずれかのパターンの問題を抱えているでしょう。
・そもそも作品が見向きもされない
・最初は読まれても継続して読まれない
・高い評価が受けられず、拡散しない
作品が読者の目に留まるには?
まず、自分の作品がそもそも見向きもされていないのなら、内容をどれだけ修正してもほぼ効果はありません。
だって読まれないのですから。
ならば、まずはユーザーの目につく部分に力を入れましょう。
そう、作品タイトルです。
結局のところ、数ある作品の中で読者が作品を読むか判断できるのは、ほとんどタイトルなのです。
それでは、どのようなタイトルにすれば読まれる可能性が上がるのか、↓に上げていきますね。
・タイトルを見ただけであらすじを理解できる。
・『悪役令嬢』や『追放』など、現在の流行ワードが入っている。
・見たことのないフレーズ、単語が含まれている。たとえば、『君の膵臓を食べたい』や『転生したらスライムだった件』など。
もし、参考例が必要でしたら、小説投稿サイト『小説家になろう』のランキングページを見てみると、全てが分かります(笑)
エブリスタなど、表紙を設定できる作品であれば、デザイン面も重要になってくるので、↓の記事を参考にしてみてください。

もしそれでも読まれないのなら、もしかすると読者の目にすら止まっていないのかもしれません。
どういうことかと言うと、いきなり激戦区に足を踏み入れているということです。
たとえば、ファンタジーや恋愛などのジャンルですね。
ここは、書籍化作品が多く含まれ、既にかなりの数の固定ファンがいる人でないと、浮上は厳しいです。
すぐに埋もれてしまいますから(汗
ですので、おすすめは穴場とも言える、競争率の低いジャンルでランキング上位を目指すことです。
あくまで一例ですが、僕はエブリスタのSFジャンルに集中してランキング1位を記録し、それで地道に固定読者の方々を増やすことで、実際にファンタジージャンルという激戦区でもランキング上位入りを果たすことができました。
ですので、特に初心者の方は、競争率が低く自分の作品に合ったジャンルを探してコツコツと投稿し続けていくことを強くおすすめします。
エブリスタでの僕の手法については、↓の記事で解説しています。

目線を合わせる読者を絞り込む
次は、ある程度新規の固定読者を得られたものの、最後まで読まれないという場合の対策です。
もちろん、内容をおもしろくするのが一番なのですが、それが難しい。
ここではやはり、読者目線が重要です。
さらに、その目線を合わせる読者はどういった人なのかをしっかり定めてください。
たとえば、銀行小説を書くのであれば、金融に興味のある人向けに書くと意識する。
それなれば、簡単な金融の説明は省いて文章のスピード感を上げることができますし、逆に丁寧に説明することで、その読者だからこその納得感を与えることができるようになるのです。
一言で言えば、ターゲットにした読者層に刺さる内容を意識するということです。
これは読者が限られてくるため、読者の大幅な増加が望めないと思われた方、我慢してください。
まずは読者一人一人と向き合い、自分を支えてくれる素敵なファンの方々を探すことが、後々の基盤となるのですから。
また、自作小説についての感想やアドバイスなどをもらえるサービスもあるので、利用してみるといいですよ↓

高い評価を得るには?
ユーザーの目を引くことができ、そして最後まで読まれるようになったなら、後は内容のブラッシュアップに集中しましょう。
高い評価を得て、ランキング上位入りなどして拡散されたのならば、話題性のある内容が重要です。
そのために僕が重要だと思っているのは、本編を書き始める前にどのような内容にして、読者にどんな感情を呼び起こさせるのかを設計することです。
簡単に言えば、目的を明確にしましょうということです。
そうすれば、綺麗にまとまった作品となり、読者の満足度も上がるはず。
読者をがっかりさせる、悪い意味で期待を裏切るということがないよう、読者を納得させられる内容を目指してください。
ラストから書く執筆法については、↓の記事で語っていますので、ご参考までにどうぞ。

まとめ
今回は、小説投稿サイトで作品が読まれるための対策を語りましたね。
・タイトルを見ただけであらすじを理解できるようにする
・目線を合わせる読者を絞り込む
・書き始める前に、しっかり作品を設計しておく。
また、自作小説について客観的な意見が欲しい方は、↓の記事で小説への感想を依頼する方法を解説していますので、参考にしてみてください。

コメント