みなさまご機嫌よう。
高美濃四間です!
みなさんは、小説投稿サイトに投稿した小説を読んでもらうために、どんな努力をしていますか?
ツイッターでの更新報告?
毎日更新?
もし、小説が全然読まれないと嘆いているのなら、それだけでは足りないということです。
というわけで今回は、やっておくべき宣伝方法を3つご紹介しますよ!
<BGM>
やらないと損! 投稿サイトの小説を宣伝する3つの方法/ブログやココナラを活用しよう!
今回、ご紹介する方法は次の3つです。
・イラストによる視覚的効果
・ブログによる検索流入
・ココナラによる他力本願
イラストを活用する
現代では多くの小説家がイラストを活用し、視覚的な対策も万全にしています。
ツイッターなどで小説が宣伝されている際、文字だけが羅列されたつぶやきよりも、小説のキャラクターアイコンや綺麗な表紙イラストのほうが気になりますよね?
文字だけだと、いくら心に響くような言葉を書いていたとしても読む暇すら与えられないことが多いですが、画像は一瞬で人の目に留まることができます。
だからこそ、本当に自分の作品を読んでもらいたいのであれば、目に留まる表紙やイラストが必要なのです。
自分には絵心なんてないと思われる方、↓の記事で表紙の作り方や依頼方法を解説しているので、ご安心ください。


しっかり対策して、ツイートなどの効果を上げましょう。
ブログによる検索流入
みなさん、自分のウェブサイト(ブログ)は持っていますか?
僕にとっては、みなさんが今開いているこのサイトのことですね(笑
実はこれ、小説家として非常に重要です。
なぜなら、「検索流入」という読者の獲得に繋がるからです。
どういうことかと言うと、しっかり勉強してサイト運用をしていけば、いずれgoogle検索で上位に入ったりすることができます。
たとえば僕の例ですが、「小説 読まれない」や「戦闘シーン 書き方」とgoogleで検索すれば、検索結果の一ページ目にこのサイトが表示されます。
つまり、サイト上で自分の小説や活動を宣伝しておくことで、SNSや小説投稿サイト以外からの読者の獲得が可能となるのです。
これを活用しないのは、非常にもったいないので、ぜひみなさんも活用してみてくださいね。
ウェブサイトの開設方法については、↓の記事で解説しています。

ココナラによる宣伝拡散
ツイッターやインスタグラム、ブログなど、宣伝拡散の手段は色々とあります。
しかし、そのためにはまずたくさんのフォロワーがいないと話にならない……
そういう悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも諦めないでください!
そういう方は、ココナラを利用すればいいのです。
これは、個人がサービスを売買するサイトで、既に多くのフォロワーを抱えている人たちに、自分の作品を紹介、宣伝してもらうことができるのです。
もし、自身のツイッターでの宣伝拡散で終わっているのなら、他の人の影響力を活用しましょう!
依頼の方法については、↓の記事で解説しています。

まとめ
今回ご紹介した3つの方法は、どれもしっかり取り組めば、読者数が増えるのは間違いないので、やらないと損です。
まずは自分に合ったやり方だけでもいいので、試してみてくださいね。
ただし、いくら宣伝しても小説を最後まで読んでもらえないのなら、↓の記事を参考にしてみてください。

コメント